クリスマスといえば、家族みんなで楽しむ飾り付け!
だけど、大きなツリーだと置き場所に困る…
準備も後片付けも大変!
そんな悩みを抱えていませんか?
今年、我が家では子どもと一緒に楽しめるコンパクトなクリスマスツリーを試してみました!
高さ45cmのミニサイズながらも、飾り付け次第でびっくりするほど華やかに仕上がるんです。
2歳の娘と一緒にオーナメントを飾り、LEDライトを点けた瞬間の「わぁ、きれい!」という声には感動しました。
このツリー、見た目だけじゃなく、飾る楽しさも抜群なんです。
この記事では、親子で飾り付けを楽しむ様子や、実際に使ってみた感想をご紹介!
ツリー選びで迷っている方の参考になれば嬉しいです。
最後までぜひご覧ください。
ミニクリスマスツリーについて
【素材:PVC】無味無臭で安心なPVC素材を使用したクリスマスツリーの葉は、とても豊かに茂っており、そのリアルさはまるで森のモミの木そのものです。
■素材 本体:PVC(塩化ビニル樹脂)、金属(スチール) ■重量 約1.2kg ※この商品には、本体(葉部分+ポット)、各種オーナメント、LED電飾(乾電池式)がセットで付いています。
■ツリーサイズ:45cm ツリー最大直径:約30cm パッケージサイズ:42cm×12.5cm×17.5cm
【適用シーン】家庭、部屋、本屋、屋内、屋外、ホテル、ガーデン、パーティー、ハウス、バー、学校、ショッピングモール、カフェ、衣料品店、パン屋、会社など。ハロウィンやクリスマスの飾り付けにぴったりで、ロマンチックな雰囲気を演出します。
クリスマスのイラスト入りのダンボールで届きました。
中身の写真。
開封すると、とくに緩衝材は無く、そのまま入っていました。
壊れにくいのかな?
付属品の他に、カードが入っており、
裏面が説明書になっていました!
飾りの内容
セットに含まれていた飾りは以下の通り。
これだけ揃っていると、小さなツリーでも十分華やかになります。
2歳の娘と飾り付けをしてみた
クリスマスツリーの飾り付けは、家族で過ごす楽しい時間の一つ。
我が家では2歳の子どもと一緒に準備しました。
クリスマスカードの裏面の説明書を見ながら、飾り付けに挑戦!
まず、説明書の①から③のように、ツリーを広げていきます。
LEDライトをツリーに巻き付けていきます。
電池のケースに小さな基盤がそのまま入っていました。
ちゃんと動くのか…?
電池を入れたらしっかり光って安心しました。
以下のオーナメントは自分で吊るし紐を取り付けるタイプなので大人が担当。
説明書の④⑤を参考に取り付け。
2歳児とオーナメントを引っ掛けながら、なんとか完成!
毎朝ツリーを見ると、自慢げに「これは私がかざりつけしたんだよー!」と言っています。
作業の後のテーブルが汚れましたが、今のところ飾っている間に葉っぱや装飾が落ちることはありません。
- 準備が簡単
ツリーを箱から出して枝を広げるだけの簡単設計。飾り付けは子どもでも簡単にできるようになっており、親子で楽しい時間を過ごせました。 - 子どもも夢中に
特に赤いボールや星の飾りが子どものお気に入りで、「ここに付ける!」と自分で選びながら飾り付けをしていました。 - ライトアップが感動的
最後にLEDライトを点けると、「きれい!」と大興奮。夜になるとライトの柔らかい光が部屋全体に広がり、クリスマスムードが一気に盛り上がりました。
活用アイデアと飾り付けのコツ
飾り付けのコツ
おすすめの活用シーン
- 自宅のリビングや玄関:家族や来客を迎える場所にぴったり。
- 子ども部屋:小さなツリーなら安全に置けて、子ども自身も楽しめます。
- 小規模店舗やオフィス:飾るだけで季節感が一気にアップします。
使って感じたメリットとデメリット
まとめ
今回試した45cmのコンパクトクリスマスツリー、予想以上に楽しめて大満足でした!
小さいから場所を取らないし、子どもと一緒に飾り付けをするのも簡単。
特に、ライトを点けた瞬間の子どもの輝く笑顔には癒されっぱなしでした。
毎朝「これ、私が飾ったんだよ!」と自慢してくれる姿を見ると、ツリーが家族の思い出作りに一役買ってくれたのを実感します。
また、軽くて移動がラクなうえ、電池式ライトで設置場所を選ばないのも便利ポイント。
リビングはもちろん、玄関や子ども部屋、小さな店舗など、どんな場所にもぴったりです。
クリスマスの準備で「何から始めよう?」と迷っている方には、このツリーをぜひおすすめします!
家族で過ごす時間がもっと楽しく、暖かくなること間違いなしです。
今年は、コンパクトツリーで気軽にクリスマスの魔法を楽しんでみませんか?
最後までご覧いただきありがとうございました。