最近にすごろくと数字の工作にハマっている、数字大好き5歳児の母です。
身近に大好きなものがある生活って幸せですよね…
見ていてとてもうらやましいです。
このブログでは、日々増えていく我が家の数字おもちゃを紹介しています。
今回は、ダイソーで購入したストップウォッチ のレビューです。
使い方がやや複雑に感じたので、取扱説明書を基に使用方法を解説していきます。

お気に入りのポイントは1/100秒毎にカウントアップするところだそうです。
【Daiso】ストップウォッチ について
価格 200円(税込220円) カテゴリー ヘルスケア・ベビー・介護 商品番号 4972822570015 原産国 中国 材質 液晶画面:ガラス、
本体:ポリスチレン、
ひも:ナイロン、
レンズ:塩化ビニル樹脂、
ねじ:スチール商品サイズ 本体:6.2×7.2×2.4㎝ 紐の長さ:約50㎝ 内容量 1個入 種類 アソートなし ストップウォッチ
ボタン電池LR44×1個 ※電池別売
電池カバーを開け、面を上にして電池をセットします。
【Daiso】ストップウォッチ レビュー
パッケージ。
電池は別売りです。(ボタン電池LR44が1つ)

パッケージの裏に電池交換方法と使用上の注意があります。

袋の中には本体と取扱説明書が入っていました。



早速電池を入れてみます。

各ボタンの設定
本体にボタンは3つ。
画像ではわかりにくいですが、本体に名前が表記してあります。

時刻・日付・曜日の設定
1.現在時刻画面を表示させます。(秒表示が働いています。)

2.「MODEボタン」を3回押します。
1回目:ストップウォッチ機能

2回目:アラーム時刻

3回目:時刻設定画面
時刻・日付・曜日の設定モードに入ると、右図のように【TU】と【秒】の2カ所が点滅します。

3.【秒】【分】【時間】の設定
【秒】が点滅している状態で「START/STOPボタン」押すと、表示が00秒に戻ります。

次に「RESETボタン」を押してを【TU】と【分】を点滅させ、

「START/STOPボタン」を押して【分】を合わせます。
「START/STOPボタン」を長押しすると、数字が連続して変わります。この機能は【分】【時】【日にち】【月】【曜日】の設定及びアラーム時刻の設定等に利用できます。

次に「RESETボタン」を押してを【TU】と【時間】を点滅させ、

「START/STOPボタン」を押して【時間】を合わせます。
12時間表記の場合、左に午前は「A」と午後は「P」の表示、

24時間表記は「H」と表示されます。

4.【日にち】【月】【曜日】の設定
次に「RESETボタン」を押すと、日付・曜日の設定画面に替わります。

「START/STOPボタン」を押して【日にち】を合わせます。

次に「RESETボタン」を押して【月】を点滅させ、

「START/STOPボタン」を押して【月】を合わせます。

次に「RESETボタン」を押して【曜日】を点滅させ、
「START/STOPボタン」を押して【曜日】を合わせます。

もう一度「RESETボタン」を押すと【秒】の設定へ戻ります。

5.最後に「MODEボタン」を1回押すと、現在時刻画面に戻ります。

※3.4の設定途中でも「MODEボタン」を1回押すと、現在時刻画面に戻ります。
時報機能について
毎正時に「ピーツ」と電子音が鳴ります。


この場合は時報設定がON、アラーム設定もONになっていますね。
時報機能の設定方法
「RESETボタン」を押しながら「MODE ポタン」を押して、表示/非表示を切り替えます。
SU MO TU WE TH FR SA表示 → 時報設定

非表示 → 時報解除

ストップウォッチの使い方
1.現在時刻画面を表示させます。(秒表示が働いています。)

2.MODEボタンを1回押します。
ストップウォッチモードに入ると【SU】【FR】【SA】が点滅します。

3.スタート
「START/STOPボタン」を押すとスタートします。
1/100秒毎にカウントアップします。
カウントアップ中は【SU】【SA】【数字の間の:】の3か所が点滅します。

4.ストップ
「START/STOPボタン」を押すと、カウントが止まります。
※再度「START/STOPボタン」を押すと、停止した表示から続けてカウントします。

5.リセット
「RESETボタン」を押すと、ゼロに戻ります。

6.ラップ機能
カウント中に「RESETボタン」を押すと、【SU】【TH】【SA】【数字の間の:】の4カ所が点滅し、ラップタイムが表示されます。

- 「START/STOPボタン」を押し、スタートします。
- 1人目がゴールした時に、「RESETボタン」を押します。2人目がゴールした時に、「START/STOPボタン」 を押し、計測を終了します。
- 画面には1人目ゴールタイムが表示されています。
- 「RESETボタン」を押すと、2人目のゴールタイムが表示されます。
- もう1回「RESETボタン」を押すとゼロに戻ります。
7.最後に「 MODEボタン」を1回押すと、現在時刻画面に戻ります。

アラーム時刻の設定
1.現在時刻画面を表示させます。(秒表示が動いています。)

2.アラームの【時刻】の設定
「MODEボタン」を2回押します。
1回目:ストップウォッチ機能

2回目:アラーム時刻設定モード
アラーム時刻の設定モードになると、【MO】と【時間】が点滅します。

「START/STOPボタン」を押して【時刻】を合わせます。
※現在時刻表示と同様の「AM/PM又はH24時間表記」で表示されます。

3.アラームの【分】の設定
次に「RESETボタン」を押して【分】を点滅させ、

「START/STOPボタン」を押して【分】を合わせます。

4.最後に「MODEボタン」を1回押すと現在時刻画面に戻ります。
この設定を行うと🔔ベルマークが点灯し、自動でアラームセット状態になります。

5.アラームは、設定した時刻になると約60秒間の電子音が鳴ります。
アラームを途中で終わらせたい場合は「RESETボタン」を押します。
アラームの途中で「START/STOPボタン」を押すと、設定した時間の約5分後に再度アラームが鳴ります。(この動作を締けると、アラームは1分毎に鳴り続けます。
アラーム解除方法
「RESETボタン」を押しながら「START/STOPボタン」を押すと、🔔ベルマークが消えアラームが解除できます。

再度押すと🔔ベルマークが点灯し、同じ時刻でアラームセット状態になります。

ダイソー以外のおすすめストップウォッチもチェック!
「ダイソーに行く時間がない…」「もうちょっと高機能なものが欲しい…」
という方には、ネットで買えるストップウォッチもおすすめです!
▼ ストップウォッチ(ベーシック・防滴タイプ)

✅ 防滴仕様で屋外の使用にも強く、シンプルな表示で見やすい!
✅ 小学校の計測学習や運動会の練習にもピッタリです。
▼ タイマー式学習向けストップウォッチ

✅ 日数カウントやモチベーション表示など「勉強の習慣化」に特化!
✅ ランプが光るから図書館など静かな場所でも使いやすい◎
「どっちもコンパクトで、使いやすさはばっちり。
ちょっとしたご褒美感覚で買ってもいいかも!」
\ 気になる人はこちらからチェック /
👉 防滴タイプはこちら
👉 学習向けはこちら
あわせて読みたい!
📌 ダイソーで見つけた【タイマー&時計機能付きアイテム】のレビューも書いてます👇
👉 ダイソーのデジタルタイマー兼時計レビューはこちら
まとめ・感想

220円でストップウォッチが買えた!
いかがでしたか?
このレビューが少しでも参考になれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。