PR

\書籍を電子化して身軽に引っ越し!/自炊代行サービス『スキャンピー』を試してみた

\書籍を電子化して身軽に引っ越し!/自炊代行サービス『スキャンピー』を試してみた アイキャッチ画像 転勤+主婦
記事内に広告が含まれています。

転勤族の生活は、引越しが多く、そのたびに荷物の整理が大変。

その中でも「書籍」は引っ越しのたびに重い荷物となり、スペースを取るために悩みの種でもありました。

限られたスペースに本を収めなければならないだけでなく、引越し先で必要な本を見つけるのも一苦労です。

そんな時に出会ったのが、スキャン代行サービスの「スキャンピー」です。

私がこのサービスを知ったのは、転勤族として、紙の本を手軽にデジタル化し、どこでも読書を楽しみたいという願望からでした。

特に、前職の手話通訳時代に使用していた参考書は、専門性が高く、なかなか手放せませんでした。

今回は「バリューパック」というまとめてお得にスキャンできるプランを利用することで、思い切って電子化に踏み切ることができました。

こんな方にオススメ
  • 本が増えて収納に困っている
  • 資料の整理ができない
  • 頻繁に引越しをする
  • 外出時にたくさんの本を持ち運びたい
  • 資料をデジタル化したいけど方法がわからない
スポンサーリンク

1.自炊代行サービス「スキャンピー」とは?

「スキャンピー」は、本や資料をプロがスキャンし、電子データとして提供するサービスです。

裁断からスキャン、データ化まで一貫して行い、以下のような特徴があります。

主なサービス内容

  1. 高解像度でのスキャン
    プロ仕様のスキャナーを使用し、文字や画像を高品質にデジタル化。
    ページが歪んだりぼやけることなく、快適に読めるデータが提供されます。

  2. OCR機能による検索対応
    スキャン後、OCR(光学文字認識)を用いてPDF化されたデータは、文字を検索できる状態になります。
    これにより、後から特定のキーワードを簡単に探し出すことができ、資料や書籍の管理が非常に便利になります。

  3. お得なバリューパック
    1冊単位でのスキャンも可能ですが、大量の書籍をまとめてデジタル化したい場合には、バリューパックプランがおすすめです。
    転勤や引っ越しの際に本を整理したい人や、書類の断捨離をしたい人にとって、コストを抑えながら大量の本をデジタル化できる点が魅力です。

会社概要

「スキャンピー」は、株式会社ラビットクリエイトが運営する自炊代行サービスです。

株式会社ラビットクリエイトは、書籍や資料のデジタル化を専門とする企業で、主に自炊代行サービス「スキャンピー」を提供しています。個人や法人向けに高品質なデジタル化を通じて、個人や企業のニーズに応える信頼の企業です。

項 目詳  細
会社名株式会社ラビットクリエイト
設 立2011年
所在地東京都新宿区、大阪市本町
事業内容1.オンラインメディア事業
書籍・書類等、紙媒体の電子化サービス「スキャンピー」の運営。
2.webアプリ、スマートフォンアプリケーション制作事業

2.書籍の自炊でよくある失敗ポイント

本を自分でデジタル化する「自炊」は便利ですが、手動の裁断機と家庭用スキャナのScanSnapで実際にやってみると、失敗しやすいところもあります。

  1. 裁断の失敗
    本を切るときに、ページが斜めになったり、文字が切れてしまうことがあります。裁断機を使い慣れていないと、失敗しやすいです。
  2. スキャンのミス
    線が入ったりページが抜けたりする:家庭用の安いスキャナは埃や紙粉が原因で線が入ることが多く、ページ抜けのチェックも合わせて確認が大変です。
    ページが歪む:スキャン中にページが斜めになると、画像も歪んでしまいます。ページをまっすぐセットするのも手間です。
  3. 文字認識の精度が低い
    OCR(文字をデジタル化するソフト)がうまく働かず、特に縦書きの文字が正確に読み取れないことがあります。
  4. データ整理が大変
    スキャンした後、ファイル名を本のタイトルなどに変更するのに時間がかかります。これをきちんとやらないと、後で探すのが大変になります。
  5. 時間と手間が予想以上にかかる
    自炊は思った以上に時間と体力が必要です。特に大量の本をデジタル化する場合、1冊ずつ作業を繰り返すのは大変です。大きな刃物を扱いますし、裁断後の切れ端の掃除やゴミの処分も面倒です。

以上のリスクを考えると、すべてを自分でやる自炊はとっても大変。

そこでおすすめなのが、書籍のスキャン代行サービスです。

プロに任せれば、裁断やスキャンのミスを心配することなく、高品質なデータを手に入れることができます。

また、時間や手間がかからないので、忙しい人には特に便利です。

プロに任せてラクしましょう!

3.スキャンピーを選んだ理由

個人的にスキャンピーを選んだ理由はこの3つ。

  • コストパフォーマンスの高さ
    スキャン料金が安く、特に「バリューパック」は231円でOCR付き、ページ数無制限のプランが魅力的。
  • 使い勝手の良さ
    ウェブサイトからの申し込みが簡単で、必要なオプションも選びやすい。
  • 便利なOCR機能
    OCR(文字認識)機能を追加することで、PDF内のテキスト検索が可能になり、資料参照がスムーズになる。

スキャンピーを選んだ一番の理由は、コストパフォーマンスの高さです。

1冊あたりのスキャン料金が安く設定されているうえ、複数冊のスキャンに対応したお得なプランが用意されています。

特に「バリューパック」は、231円でOCR付き、ページ数無制限という非常に魅力的な内容です。

また、使い勝手の良さも決め手でした。

ウェブサイトから簡単に申し込みができ、必要なオプションも選びやすかったです。

OCR(文字認識)機能を追加することで、後からPDF内のテキストを検索できる点も非常に便利です。

こうした機能は、特に仕事で資料を頻繁に参照する際に重宝します。

詳細な情報はスキャンピーの公式サイトを確認してください。

4.実際に試してみた!スキャンピーの利用手順

スキャンピーの利用手順は5ステップ

  • 申し込み

    スキャンピーの公式サイトで必要事項を入力。

  • 書籍の発送

    指定された住所に本を送る。自宅からでもコンビニからでもOK。

  • 料金の支払い

    料金が計算されて請求書が届くので支払いをする。

  • スキャン処理

    スキャンピーが本をスキャンして電子化。

  • 納品

    指定した納期内に電子化されたデータが届く。

実際に私が利用した感想は、とっても簡単でした。

体験の流れを具体的に紹介します。

ステップ1: 申し込み

まずはスキャンピーの公式サイトから、バリューパックを選んで申し込みを行いました。

申し込みフォームは分かりやすく、スキャンしたい書籍の種類や、オプション(カラー・モノクロ、OCR処理など)を選ぶことができます。

特にバリューパックページ数無制限・フルカラー・OCR(文字認識)処理・ファイル名変更が無料なので、気兼ねなく多くの本を一気に注文することができました。

一部スキャン対象外なものもあります。作業不可一覧をチェック!

便利な料金シミュレーターもあるので、事前に大体の料金を確認することができます。

追加料金が必要な場合は、入力フォームに必ず料金の記載があり、わかりやすかったです。

ステップ2: 書籍の発送

次に、スキャンしたい本をスキャンピーに送ります。

私の場合、14冊の本をまとめてバリューパックで依頼しました。

100冊以上の場合、無料集荷サービスが利用できるのですが、今回は対象外だったので、近くの郵便局から発送しました。

天気の悪い日が続いていたこともあり、本の濡れを防ぐためにビニール袋に入れて梱包しました。

近距離なら直接持ち込みも可能です。

ステップ3: 料金の支払い

発送した本が到着すると、スキャンピーから料金請求のメールが届きます。

このメールには請求書の詳細が含まれており、内容を確認して支払います。

バリューパック、14冊の利用で料金は、税込3,234円でした。

スキャンピーの料金支払い方法は3つ。

お支払い方法
  1. 銀行振込
    • 三井住友銀行または楽天銀行への振込が可能。
    • 振込手数料は自己負担。
  2. PayPal決済
    • クレジットカードを使ってオンラインで支払い可能。
    • PayPalは安全なオンライン決済サービスで、個人情報の保護がされている。
  3. 店頭支払い
    • 20冊までのお持ち込み時に限り、現金、クレジットカード、PayPay、交通系電子マネーでの支払いが可能。

ちなみに私は、ペイパル決済にしました。

いつでもどこでも支払いができて非常に便利です。

いろんな支払い方法が選べてありがたい!

ステップ4: スキャン作業

本が到着した後、スキャン作業が開始されます。

スキャンピーでは、書籍を1冊ずつ解体してスキャンし、高品質なPDFファイルに変換してくれます。

手書きメモや書き込みがある本についても、対応可能。

今回電子化した書籍の中に文字の大きさが1cmほどの書き込みがあったので、文字を拡大してみました。

とても鮮明で、ボールペンの書き跡だとくはっきりわかるほどです。

ステップ5:納品

私の場合、25日以内でスキャンが完了し、PDFデータとしてメールで納品されました。

必要に応じてUSBやDVDでの納品も選択できますが、私はクラウドを利用する方が便利だったため、オンライン納品を選びました。

「BOX」という、政府機関でも採用されている高セキュリティのクラウドストレージサービスを通じてダウンロードできるので、どこにいてもすぐにデータを受け取れるのが便利でした。

ココがすごかった!
  • 本の裁断がきれい!
  • 画像の解像度が高く、手書きのメモや手話の写真までくっきり!
  • フルカラーに感動!
  • OCR機能で紙のままでは手間がかかる整理や探し物も、簡単にできるようになった!

OCR(文字認識)機能を追加したことで、後から検索がしやすくなるのは大きな利点です。

利用してよかったです!

5.電子化した書籍の活用法:転勤族にとってのメリット

実際に書籍を電子化してみて、転勤族として感じたメリットは以下の通りです。

引越しの際の荷物が大幅に減る

本って結構重いですよね。

これまで紙の本は引越しの際、箱詰めするだけでかなりの時間と手間がかかっていました。

電子化することで、重い書籍を持ち運ぶ必要がなくなり、スペースも確保できます。

今回スキャンした本たちも、我が家の本棚一段分のスペースを占めていましたが、今ではすべてスマホやタブレットで手軽に読める状態です。

どこでもすぐに本を読める

電子化された書籍はスマホやタブレットに保存できるため、いつでもどこでも読むことができます。

これまでは引越し先で必要な本を探すのに時間がかかったり、荷物が整理できるまで読書できないなんてことも。

本が電子化することで必要な時に本を開くことができ、引っ越しのストレスがまた一つ減りました。

家族で同じ本を簡単に共有でき、個々で進捗管理も可能に。

OCR機能で作業効率アップ

今回のスキャンでは、OCR機能を追加したので、スキャンされたPDF内の文字を検索できるようになりました。

縦書きの文字の認識も問題ありません。

今はあまり読む機会が減った本でも、調べたいことがあるときにすぐに使えるようになり、紙の本よりも簡単に本を開けるようになりました。

紙の本では、目的の情報を探すためにページをめくる時間がかかりますが、PDFなら一瞬で必要な情報が見つかります。

特に、仕事の資料や家事で使うレシピ本などでは、この検索機能がとても便利です。

6.一般的な利用方法と注意点

スキャンピーのサービスは非常に便利ですが、利用する上での注意点もいくつかあります。

注意点1:書籍は裁断され、手元に戻らない

スキャンピーでは、スキャンのために本を裁断する必要があります。

また、著作者様並びに出版社様との規約により、作業後の本は溶解処分が義務付けられているため、物理的な形では手元に戻ってきません。

貴重な本や、裁断せずに保管しておきたい本は、別の方法で管理することをおすすめします。

注意点2:納期に余裕を持つ

本は注文したら翌日以内に送れるので部屋はすぐに片付きますが、通常便の納期は25日かかります。

早くデータ化してほしい本があるなど、納期を急ぎたい場合は「特急便」や「7日便」を選ぶか、納期に余裕を持って依頼しましょう。

※スキャンピーには納期保証制度があり、遅延には返金保証があります。

詳しくはスキャンピーの公式サイトでチェック。

注意点3:一部電子化できないものもある

本は送った時の状態でデータ化されますので、送る書籍が古い場合や書き込みがある場合でも、そのままの状態で電子化されます。

スキャン品質を求める場合は、きれいな状態の本を送るのがベストです。

また、権利の問題で、電子化の対象ではないものがあります。

一部スキャン対象外なものもあります。作業不可一覧をチェック!

7.スキャンピーの料金体系とおすすめプラン

スキャンピーの料金は、ページ数やオプションによって異なりますが、バリューパックは特におすすめです。

ページ数無制限・フルカラー・OCR(文字認識)処理・ファイル名変更が無料

以下は、スキャンピーのバリューパックに関する特長を表にまとめたものです。

項  目詳 細
ページ数
無制限
何ページ数でも同一料金。多くの書籍をまとめて電子化したい方に最適。
フルカラーフルカラーでのスキャンが何ページでも無料。図やイラストが多い本でも、そのままの美しさを保てます。
OCR(文字認識)処理文字認識機能により、スキャンされたテキストを検索可能。仕事や調べ物に役立ちます。
ファイル名
変更
スキャンしたデータのファイル名を変更できるため、整理がしやすくなります。

私の場合、14冊をまとめてスキャンすることで、通常よりも割安に利用できました。

個別に依頼するよりもコストを抑えられるため、たくさん電子化したい場合にはこのプランが最適です。

また、書籍が増えるごとに利用回数を増やしていくことで、家全体のスペースも有効活用できます。

10冊~利用できるので、特に大量の本を所有している場合は、スキャンピーを定期的に利用することで、紙の本の管理が楽になります。

バリューパック | スキャンピー
お得な自炊代行のパックプランです。ページ数無制限・OCR処理込・ファイル名変更・表紙カバーのスキャンがついて1冊210円均一です。

8.結論:転勤族や引越し族にとっての救世主、スキャンピー

スキャンピーは、特に転勤や引越しが多い人にとって、非常に頼りになるサービスです。

私も本を電子化したことでスペースが確保できたので、これから引越しの準備が格段に楽になると思います。

OCR機能を活用すれば、さらに効率的に情報を検索できる点も、大きなメリットです。

特にバリューパックを利用することで、コストを抑えつつ効率的に書籍をデジタル化できますよ。

もし、あなたも紙の本の管理に悩んでいるなら、スキャンピーをぜひ試してみてください。

今後も引越しのたびに書籍の電子化を進めていき、より軽量化された生活を目指していきたいと思います。

このレビューが参考になれば幸いです!

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スキャンピー | スキャン代行で本を電子書籍に!
【お客様累計20万人突破】1冊80円からの自炊代行(本の電子化)法人です。最短翌日ご納品。新宿と大阪本町に店舗があり、無料集荷サービスやお持ち込みも承ります。
タイトルとURLをコピーしました