PR

書き足し眉ティントで仕込みアイライナーを代用!? 実際に試してみたレビュー

書き足し眉ティントで仕込みアイライナーを代用!? 実際に試してみたレビュー アイキャッチ画像 オススメ
記事内に広告が含まれています。

お気に入りのアイライナーがない…

そんなとき、どうしますか?

私もお気に入りの仕込みアイライナーが無くなりそうになり、「これじゃあ毎日のメイクが困る!」と焦りました。

でも、ふと目に入ったのがFujikoの「書き足し眉ティント」

ペン先の形状がどこか「仕込みアイライナー」に似ていて、「これ、代用できるかも?」と思い立ち、早速試してみることに!

眉用アイテムをアイライナーにするなんてズボラすぎ?

と半信半疑で試してみたところ、意外にも実用的な結果に。

この記事では、実際に試してみたレビューや、仕上がりの比較、代用時のポイントを詳しくお伝えします!

毎日のメイクに役立つ新しい使い方を知りたい方、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

今回は、下まぶた用アイライナー(ドットライナー)の代わりに使用します。

スポンサーリンク

1. Fujiko 仕込みアイライナーとは?

仕込みアイライナーは、自然なドットライナーで目元を際立たせるアイテムとして大人気。

特徴

  1. 2つのペン先
    筆のカラーライナーと、三股のフェルトペン先のドットライナーで簡単、ナチュラルに仕上がります。
  2. 使いやすさ抜群
    まつ毛の隙間を埋めるように点を描くことで、自然な目元を演出。「線を引くのが苦手」という方も安心です。
  3. 一日中キープする耐久性
    汗や皮脂に強い設計で、朝から夜までキレイな仕上がりを保てます。

このアイライナーは、普段のメイクやちょっとしたおしゃれにぴったり。

使いやすくて、自然な仕上がりが魅力です。

2. 書き足し眉ティントとは?

次に、「書き足し眉ティント」について簡単にご紹介します。

  • 特徴
    書き足し眉ティントは、Fujikoから発売されている眉メイク用アイテムです。
    四股のフェルトペン先で、自然な毛流れを描き足すのに特化しています。
    さらに、ティントタイプなので長時間落ちにくいのも魅力的です。
  • 色味
    自然なブラウン系が多く、ナチュラルな仕上がりを目指せます。

フジコの名品、手軽なペンタイプの書き足し眉ティントがリニューアル!
【汗・水・皮脂に強い】はそのままに、眉毛にやさしい美容成分を配合し、ティント成分増量でさらにキレイな発色に。
理想のラインと立ち上げ美眉を可能にしたこだわりの4股フェルトが、ラインの濃淡を自在にコントロール。さらにコームのように使えば、下がり眉毛もピンとリフトアップしてイキイキとした印象に。1本で自眉のような自然な眉メイクが完成します。

使用方法
  • STEP1 眉の中央からスタート
    眉下中央から太さを決めます。
    ※肌に油分や水分がない状態でご使用いただくとより落ちにくくなります。
  • STEP2 眉尻は筆を立てる
    眉尻は筆を立てて細くスッと足します。
  • STEP3 眉頭はふわっと仕上げる
    眉頭はふわっと少し内に寄せます。
  • STEP4 完成
    薄い眉毛や消えかけの眉尻も、書き足しマユティントを使用することで消えずに長持ちします。
【公式】Fujiko(フジコ)
”キレイになるって楽しい” をコンセプトに 、いま欲しいを叶えるコスメブランド Fujiko (フジコ) 公式ウェブサイト。商品情報や使用方法を参考に、安心してお買い物をしていただけます。

パッケージ。

仕上がりやペン先がわかりやすくてありがたい。

フジコ書き足し眉ティント

裏には商品の特徴や使用方法、成分などの記載。

フジコ書き足し眉ティント

成分
水、ジヒドロキシアセトン、エタノール、BG、黄5、エリスルロース、グリセリン、ペンチレングリコール、1,2-ヘキサンジオール、メチルグルセス-20、赤227、青1 PPG-26ブテス-26、サリチル酸、PEG-40水添ヒマシ油、パンテノール、EDTA-2Na、水酸化Na、ヒアルロン酸Na、安息香酸Na、フェノキシエタノール、エンドウエキス、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、アセチルヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸、加水分解ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、ヒアルロン酸K

ペンのデザインもシンプル。マットな質感で滑りにくく握りやすい。

フジコ書き足し眉ティント

上の仕込みアイライナーに比べて短く、だいぶ太め。

フジコ書き足し眉ティント
フジコ書き足し眉ティント

ペン先が4つに分かれています。

カラーはグレーブラウン

フジコ書き足し眉ティント

書いてみると、少し淡い色。

眉用なのでしょうがないですよね、許容範囲。

フジコ書き足し眉ティント

仕込みアイライナー(ブラウン)と比べてみると、やっぱり薄く感じます。

フジコ書き足し眉ティント

耐水性は?

水道水を10秒間直接当ててみると…

どちらもすぐにはにじまない!

フジコ書き足し眉ティント

とはいえ、汗をかいてしまったら早めに拭き取りましょ

3. 実際に代用してみた!使い方と感想

これが、アイライナーとしてどのように機能するのか…?

少し冒険心を抱きつつ、チャレンジしてみることにしました。

使い方

書き足し眉ティントをアイライナーとして使う際、以下のステップで試しました。

  1. ペン先をしっかり確認
    眉ティントの四股ペン先は、目元の繊細な部分にどう影響するか少し心配でしたが、柔らかくて滑らかに描ける感触でした。
  2. 目元に点を置くように描く
    仕込みアイライナーのように、ドットを置く感覚で描きました。
  3. ラインをつなげる
    自然に見えるよう、点をつなぐようにラインを引きました。

今回は、下まぶた用アイライナー(ドットライナー)の代わりに使用します。

眉ティント

Before(下まぶたになにも書いていない状態)

フジコ 眉ティント

ペン先が仕込みアイライナーに比べて大きく、一気に書けるのは便利ですが、細かな曲線には向きません。

フジコ 眉ティント

After(書き足し眉ティントグレーブラウン

うすーい仕上がり。

くっきり書きたい場合は向かないかもしれませんが、私は許容範囲。

フジコ 眉ティント

仕込みアイライナー

程よく書きやすい。

フジコ 眉ティント

色も濃いのでくっきり映えます。

仕込みアイライナーとうそつき涙袋使用

どちらもナチュラルな仕上がりだが、目元をよりはっきりさせるためには、仕込みアイライナーの方が向いている。

眉ティントの別のカラーでも試してみたいと思いました。

感想

  • 発色:
    書き足し眉ティントの発色は控えめで、ナチュラルメイクにぴったり。
    ただ、仕込みアイライナーに比べると目元を強調する力は弱めです。
  • 描きやすさ:
    四股ペン先の形状は意外にも目元にフィットし、細かい部分も描きやすい印象。
    ただし、仕込みアイライナーの三股ペン先ほどの繊細さはありません。
  • 仕上がり:
    ナチュラルな目元には仕上がるものの、アイライナーとしてのくっきり感を求める人には物足りないかもしれません。

4. メリットとデメリット

メリット
  • 手持ちコスメを活用できる
    書き足し眉ティントがあれば、新しいアイライナーを買わずに済むことも。
  • ナチュラルな仕上がり
    濃すぎない発色で、自然な目元を演出できます。
  • 落ちにくさ
    ティントタイプなので、汗や皮脂に強く、1日中キープ可能。
デメリット
  • 仕込みアイライナーの代替には限界
    仕込みアイライナーのようなドットを正確に仕上げるのは難しい。
  • 色の選択肢が少ない
    書き足し眉ティントはブラウン系が中心なので、濃いブラックを求める方には不向き。
  • 目元の肌への負担
    元々眉専用のアイテムなので、目元の繊細な肌には注意が必要です。

ナチュラルな目元を目指す方や、一時的にアイライナーを補いたい状況にはおすすめです。

5. 代用するときのポイント

書き足し眉ティントを仕込みアイライナー代わりに使う場合、以下のポイントに気をつけましょう。

  • 事前にパッチテストを!
    特に目元は敏感なので、必ず試してから使用してください。
  • 自然なメイクに最適
    濃いメイクよりも、ナチュラルメイクの日におすすめ。
  • ペン先を活かした使い方
    四股ペン先を活用して、細かいラインではなくぼかしを意識すると良い仕上がりになります。

6. 結論: 代用はできる?

結論として、完全な代替にはならないものの、自然なナチュラルメイクを求める方には十分活用できるアイテムだと感じました。

特に、急場をしのぎたいときや、新しいアイライナーを購入するまでの一時的な代用にはおすすめです。

ただし、元々が眉専用アイテムなので、アイライナー特有のくっきり感やカラーバリエーションには物足りなさを感じるかもしれません。

目元は敏感な部分なので、必ず事前にパッチテストを行うことをお忘れなく!

毎日のメイクにちょっとした工夫を加えるだけで、新しい発見があるかもしれません。

手持ちのコスメを有効活用するヒントになれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました