今回は、 穴の目立たないスリムレールフック のレビューです。
購入した結果、玄関がおしゃれに収納ができ、すっきりした空間になり快適です。
取り付けに少し手間取りましたが、ニコピンを使うので穴が目立たず、賃貸でも安心して取り付けられるところがおすすめです。
画鋲のように使いやすく、位置決めも簡単に取り付けられるピン。
クロスピンで固定され抜けにくく、取った後の穴も画鋲程度の小さな穴で目立ちません。
玄関だけでなく、リビングや子供部屋等でも活躍しそうです。
開封時や使用感のレビューをまとめたので、ぜひ最後までご覧ください。

賃貸にお住まいの方にオススメ!
スリムレールフックについて
Point1 飾るようにかけるだけでオシャレな空間に
Point2 諦めていたデッドスペースが便利な収納スペースに
Point3 壁の穴は最小限だから賃貸でも使える
Point4 カンタン取付!
材質 | 本体:アルミラッピング キャップ:樹脂 フック:真ちゅう |
原産国 | 日本 |
付属品 (40cm/60cm/80cm) | フック:3個/4個/5個 ニコピン:3本/4本/5本 細ピン:8本/10本/12本 木ネジ:3本/4本/5本 |
安全荷重 | ニコピン使用時:5kg 木ネジ使用時:10kg (フック1個あたり:2.5kg) |


フックの数と耐荷重の両方重視した結果、一番短い40cmを2本取り付けました。
スリムレールフックレビュー
パッケージ。

同じものを2本取り付けます。

パッケージの裏面に取り付け方が細かく書いてありました。

セット内容。思ったよりフックが小さくて衝撃。

これがニコピン。


取り付け方法
1.キャップをはずし、カバーを取りはずす
本体をバラすとこんな感じです。

2.取付ベースを水平に当て、壁面に取り付ける。
ずっと抑えるのは大変なので、養生テープを使って場所決めをしました。

石膏ボード・ベニヤの壁ならニコピンで固定します。

レール1本につき3か所ニコピンを差し込みます。

笑顔でこっち見てる…

ニコピンをこちらの細ピンで固定していきます。

コインやカナヅチ等で押し込み固定します。

見た目がちょっとかわいそう…

これを1レール6本つけます。(2本は予備でした。)

3.キャップの左右どちらか片方を取り付けベースの端に取り付ける。

ちなみにニコピンは、両目固定できるとデカ目でかわいくなりました。

4.フックをゆるめて付属している角ナットをはずし、レールの溝に差し込む。
フックについていた四角いナット部分だけレールに通します。

ナットの場所は適当で大丈夫です。

5.キャップの残りを取り付ける。
開いていた方のキャップをはめ込みます。

6.カバーをかぶせ、正面から両端を押してはめ込む。
じつはここでなかなかカバーがはめられず時間がかかってしまいました。
- 片方のキャップを外す。
- カバーを端からはめてスライドさせる。
- はずしたキャップをはめる。
※公式な方法ではないので、破損等充分注意してお試しください。
1.片方のキャップを外す。

2.カバーを端からはめてスライドさせる。



3.はずしたキャップをはめる。

できました!


やっとカバーがはめられて一安心。
7.角ナットに合わせてフックを取り付け、好きな位置でフックをまわして確実に固定させて完成。
この時フックの位置が固定されますが、また角ナットとフックをゆるめてスライドすれば場所を変えることができます。

2本完成。収納力アップしました!

今ではこんな感じで荷物を掛けまくってます。

ちょっと気になる点。
下からの画像。
フックを持ち上げると…

少し隙間が見えます。

初めはニコピンが信用できず恐る恐る使っていましたが、3カ月経っても問題なく使えています。
ニコピン使用時:5kg、木ネジ使用時:10kg の安全荷重を超えないよう、注意しましょう。
スリムレールフックのオススメポイントと残念ポイント
いかがでしたか?
このレビューが少しでも参考になれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。