最近話題の”リスキリング”。
独学で資格取得を考える方も多いと思います。
中でも日商簿記は、有名な資格の中の一つですよね。

でも、どうやって勉強すればいいの?

テキストの種類がたくさんあって選べない!
今回は、産後独学で日商簿記2級を取得した私が、実際に使用した簿記のテキスト「スッキリわかるシリーズ」と「みんなが欲しかったシリーズ」や、オススメの勉強方法についてまとめたいと思います。
独学はテキスト選びが超重要!
私が簿記のテキストを購入したのは、勉強を本格的に始める2年程前。
ん?2年間何やってたのか?
テキストだけ購入し、2年間勉強から逃げていたんです。
なぜなら、
テキストが合わなかったから!
テキストが合わないと、開くのが億劫になり…読み始めても眠くなり…勉強が苦痛になっていきます。
結果的に気持ちだけが焦って、精神的な負担に。

ろくに勉強していないのに簿記が嫌いになりそうでした。
そもそも私は、活字よりもマンガで学ぶ漫画で学ぶ歴史や動画学習が好きで、気軽に勉強をしたい派。
苦となる勉強を自主的にやらなければならないのに、定番のテキストを購入するべきではなかったんです。
スッキリわかる シリーズ の特徴
私が初めに買ったテキストはスッキリわかるシリーズ↓↓
※↑フルカラーバージョンが発売され、以下のテキストは販売終了となりました。
【本書の特徴】
https://bookstore.tac-school.co.jp/book/koza/001/
- 簡潔でわかりやすい説明&イラスト・図表が豊富でサクサク読めます!やさしい、一般的な言葉を使って、わかりやすく簡潔に説明しています。
また、ストーリー(事例)があるのでイメージしやすく、読み物のようにスラスラ読みながら、全体像が把握できます!- テキスト+問題集一体型なので、読んだ後にすぐ問題を解くことができます!簿記はテキストを読んだだけでは、知識が身につきません。テキストを読んだあと、問題を解くことによって、知識が定着するのです。本書は、「覚えたらすぐ解く」ことができ、短期間で実力アップにつながります。
さらに問題は、基本と応用にわけて掲載。学習のステップに応じて、段階的にチャレンジできます!- 総合問題「チェックテスト」1回分付! さらに動画も!本試験と同様の形式の「チェックテスト」で、本試験にもキチンと対応!
本書読者特典として、「チェックテスト」の解き方講義動画を作成しました。本試験タイプの問題を解くには一定のコツがあります。
それは動画を見れば一目瞭然。ぜひ、動画を見て、TACの解き方を体感してください!- 「チェックテスト」は、取り外し式!本体から取り外し、ホッチキス留めを外して分けていただくことで、それぞれを効果的にご活用いただけます!ご利用方法は、別冊の前にある色用紙をご参照ください。
- 巻末には、「みんなのギモン&ポイント5」をご用意!つまずきやすいポイントも、「みんなのギモン&ポイント5」でしっかり克服できます。
- 仕訳Webアプリ付き!新試験方式になり、仕訳の重要度がさらに高まりました。仕訳アプリで、スキマ時間などを使い、仕訳を徹底的にマスターしてください。
- さらに!ネット試験対応の模擬試験プログラム付き!本番のネット試験の内容に対応した、模擬試験プログラムが付いています。
ネット試験を受験されるかたは、この模擬試験プログラムでネット試験を体験してください。
簿記のテキストの定番。
Amazonランキングを見るたび1位。
簿記の勉強を始めるほどんどの方が、このテキストを購入しているのではないでしょうか。
スッキリわかる シリーズ のオススメポイント
さすが定番テキスト!
オススメなポイントがたくさんあります。
- テキスト+問題集一体型だから安価で済む。
色も文もシンプルなテキストが欲しい。[NEW!!] フルカラーで見やすいテキストがほしい!- 簿記の予備知識がある。
- 独学で勉強することに慣れている。
こう思ったら買い替えを検討しよう
定番といってもテキストには合う、合わないがあります。
もし、下記のような希望があるなら、別のものの購入を検討した方がいいかもしれません。
みんなが欲しかった!簿記の教科書 の特徴
次に購入したのがみんなが欲しかった!シリーズ↓↓


【本書の特徴】
https://bookstore.tac-school.co.jp/book/koza/001/
- 「なぜ?」「どうして?」を解消できる、わかりやすい説明!教室講座の「わかりやすさ」と、書籍の「簡潔さ」の、両方の強みを取り入れた構成で、簿記独学者の素朴な疑問にしっかりこたえます!簿記に関する独特な用語についても、豊富な図解と丁寧な説明付きなので、きっと理解が深められるはずです。
- カラーの図解で、覚えるべきポイントが一目瞭然!カラーの図版はわかりやすさ抜群!図もすっきりしているので、覚えるべきポイントが一目瞭然です。
- モヤモヤしがちなポイントは、イメージしながら理解できる!「これならわかる!」というコーナーで具体例をあげて解説しているので、「モヤモヤ」から「ハッキリ」へと理解を深めることができます。
- 新出勘定科目も豊富なアイコンで表示!学習中に新しく出てきた勘定科目にはアイコンを表示しています。分類により色分けしているのでひと目で見分けがつきます。
- 基本問題も満載で、知識の定着もばっちりOK!各章末に収載されている「基本問題」を解くことで、そこまで学んできた知識の定着が図れます。
- 覚えなくては始まらない、復習に便利な仕訳集も別冊形式で収載!本書の中で登場する重要な仕訳を集約! 取り外し可能なので、試験直前の復習にもぴったりです。
- 仕訳Webアプリ付き!新試験方式になり、仕訳の重要度がさらに高まりました。仕訳アプリで、スキマ時間などを使い、仕訳を徹底的にマスターしてください。
- さらに!ネット試験対応の模擬試験プログラム付き!本番のネット試験の内容に対応した、模擬試験プログラムが付いています。
ネット試験を受験されるかたは、この模擬試験プログラムでネット試験を体験してください。
みんなが欲しかった!簿記の教科書 のオススメポイント
先ほど紹介した「スッキリわかる」シリーズと同じTAC出版のテキストです。
- イラストや図が多め。
- テキスト1冊なので、細かいところまで解説がある。
- 各章ごとに基本問題があり、理解度を確認出来る。
- 大切なところにマーカーが引いてあり、ポイントがわかりやすい。

問題集は別冊のみんなが欲しかった! 簿記の問題集です。


テキストは購入前に試し読み
結果、私にはみんなが欲しかった!簿記の教科書 がぴったりでした。
でも…下のようなデメリットを感じる方もいるかもしれません。
私のように、合わないテキストを購入しないために、
テキスト以外の勉強方法も導入しよう
テキストの他にも、手間もお金もかけずにできる勉強方法があります。
- YouTube動画でながら勉強。
- 隙間時間に簿記学習アプリを活用。
- 過去問題や予想問題を無料ダウンロード。
私は上記すべてを実践しており、大変お世話になりました。
とくにYouTubeは、試験範囲の改変や試験内容等の最新の情報を得ることができます。
動画は目で見て学べるだけでなく、家事や育児をしながら音声だけを聞いていても十分勉強になり、オススメです。

テキストだけでなく、さまざまなツールを活用しながら、合格を目指して頑張りましょう!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。